かわらばん

時事ネタとか働き方を考える。

靖国問題 高橋哲哉 著

8月15日は太平洋終戦記念日です。

靖国神社に参拝に行って来ようと思っています。

 

靖国神社を知ったのは

小泉総理時代の靖国参拝問題でした。

 

当時の僕は「なんで靖国神社にいくことがこんなに騒がれているんだろう」

と疑問でした。

 

勉強した事を少し整理したいと思います。

 

そもそも靖国神社って?

靖国神社戊辰戦争以降の戦争で亡くなった人たちの魂が祀ってある神社です。

・「平和な国家を創る」という想いが込められています。

・「日本の国を守る為に命を捧げた人たち」が神様として祀られています。

・通常神社は各地域の皇族の魂が祀られていますが、元々「一般の人たち」の魂というのが特別なポイントでもあります。

第二次世界大戦では「神風特攻隊」や「人間魚雷」など自ら命を断つ兵士もいました。これも、「死んだら靖国に戻ることができる」という励みがあったからです。

・男性が戦争に行く時に家族とは「靖国神社の桜の下でまた会いましょう」と言って家を出ます。

 (これは、「戦争で命を捧げて来ます。死んだら魂が靖国神社に戻るので、そこにお参りに来てください。靖国神社でまた会いましょう」という意味です。)

 

愛する家族の為に命を捧げる零戦部隊を描いた「永遠の0」靖国神社参拝問題を考える時に、当時の歴史背景の学びになりました。 

 

総理大臣の靖国神社参拝の何が問題か。

総理大臣が参拝をすると何故問題かというところですが、

大きな問題は外交だと自分は考えています。

 

外交の問題

「総理大臣が靖国神社を参拝する事」=「軍国主義の復活」=「中国や韓国、北朝鮮、アメリカを敵対視」という意味合いを持ってしまいます。

厳密にはそうではないですが、外交を考えると中国や韓国、北朝鮮、アメリカは日本に軍隊を持って欲しくはありません。(交渉が優位に立たされてしまうため。)

 

ただし、直接軍隊を持つなとは言えないので、

政教分離ではないのか。これは憲法違反ではないのか。

A級戦犯という犯罪者を肯定する総理大臣なのか。

と、責め立てているというのが現状だと考えています。主に言っているのは外国です。

 

今回の本『靖国問題』は各章ごとに

(1)感情の問題

(2)歴史認識の問題

(3)宗教の問題

 

とあげています。

 

(1)感情の問題

明治天皇は国民に対し「死んだら靖国神社で神様になれる」と洗脳する事によって、通常死に対する悲しみや不幸を喜びに変えた「感情の錬金術」と指摘している。日本は被害者ではなく、加害者でもある事を認識すべきとしています。

 

(2)歴史認識の問題では

A級戦犯東条英機をはじめとする太平洋戦争を仕切った幹部達)たちが死刑の後に、靖国神社に祀られている。中国や韓国はA級戦犯が祀っている神社に日本のリーダーが参拝しているのは太平洋戦争を肯定していると見られると指摘し、A級戦犯の人たちだけ他の施設へ移動扱いにできないか、みたいな事を解決策として述べています。

 

(3)宗教の問題

宗教法人であるから「宗教の自由」を掲げる総理大臣が参拝する事は、偏った宗教を支持する事に繋がる。そもそも政教分離ではないのかという問題があり、宗教法人から宗教法人で無くして仕舞えばいい。という解決策を述べています。

 

著者のバックグラウンドは哲学者らしいので、僕には「外交的な視点」があまりないのかなという印象を持ちました。

 

(2)歴史認識の問題で

 

A級戦犯分祀論」が実現されれば中国や韓国間の一種の政治決着にしかならない事。

と書いてありましたが。A級戦犯分祀論が実現されたとしても、中国や韓国は次のあらを探し、日本のリーダー、日本を批判してくると自分は考えています。

 

僕は外交問題靖国問題の本質だと思っているので、少し違和感を感じる一冊でした。

 

僕自身は外交とか、右翼とか、軍国主義とかそんな事ではありません。

今、「安全で安心して日々を暮らす事」が出来るのは歴史の中で「日本を守る為に命を捧げた人たち」がいるからだと思っています。

その人たちへの「感謝」と、そして「平和」を維持していく自分への「誓い」として、参拝をしていきたいと思います。